水槽の水温が上がる時期の水温や水質管理などで注意する事などについて書いています。

 

・水槽の水量が少ないほど外気温に影響されやすい

・水温の上昇や水の汚れで溶存酸素量が減る

・ろ過器からの水の吐出口を水面より上げる

・バクテリアが弱りろ過能力が落ちやすい

・暑い日の飼育魚購入時などの移動について

・なぜ熱帯魚が全滅したのか

・「無知は罪なり」

 

しばらく水換えをしなかった水槽の、底砂の汚れを吸い出す水換えで抜いた水です。

夏にここまで底砂の汚れを溜めると、水質悪化の原因になりますので、注意しましょう。

 

チャーム本店

 

暑いからといって、水槽に氷や凍らせたペットボトルなどを入れてはいけません。

急激に水温を下げるような事をすると、飼育魚やバクテリアに悪影響が出ますので、しないようにしましょう。

あなたも、暑いと思っていたら、急に寒くなったら体調を崩すかもしれませんね。

それと同じです。

 

◎水槽の水量が少ないほど外気温に影響されやすい

小さい水槽ですと、水量が少ないので、水槽の周りの気温に左右されやすくなります。

大きい水槽と比べれば、気温が上がるとそれに伴い水温の上昇が早くなり、気温が下がるとそれに伴い水温の下降が早くなります。

ですので、初心者の方が最初の夏を無事越えるには、大きさのわりに安価でアクセサリーや部品なども豊富にそろっている 60cm標準水槽 をお勧めします。

少なくとも、40x30x30cmサイズより大き目から始めましょう。

 

17cmキューブ水槽

これだけ小さいと周りの気温による水温変化が大きいので、夏はなるべく使用せず、主に孵化や稚魚の育成に使用しています。

 

水量の多い水槽の水温は、変化が少ない代わり、一旦水温が上がると下がりにくくなりますが、ゆっくりと水温が変化しますので飼育魚への負担が少なく、水量の少ない水槽の水温は、どうしても外気の影響を受けやすいので、飼育魚への負担も増えてしまいます。

60x45x45水槽

これくらいの大きさだと周りの気温による水温変化は少ない。

 

ガラス水槽カテゴリー あなたに合った水槽を選んでください。

ガラス水槽カテゴリー
icon

 

◎水温の上昇や水の汚れで溶存酸素量が減る

飼育魚にも影響がありますが、魚類より水からの酸素の取り込みが下手なエビ類は、特に注意が必要です。

 

好気ろ過の硝化バクテリアは、酸素を好みます。

水温を上げないようにするのが一番ですが、目の細かい泡が出るエアーストーンで、エアレーションするといいです。

エアーストーンは、細かい泡が出るものの方が、溶存酸素量を増やしやすい。

エアーストーン
icon

 

エアーポンプは、目的や水槽の水深に合ったものを選びましょう。

(画像をクリック・スマホはタップすると商品の詳しい情報や購入もできます)

チャーム本店

 

汚れた水は、有機物を分解する好気バクテリアの活性により、酸素の消費量が多くなり、溶存酸素量も減りやすい。

底砂の汚れを吸い出す水換えにプロホースがお勧め ! !

他にSとMサイズがあります。

プロホースエクストラ

(画像をクリック・スマホはタップすると商品の詳しい情報や購入もできます)

icon
icon

 

◎ろ過器からの水の吐出口を水面より上げる

吐出口を水面より高くしたり、水面と同じ位にする事で、水面を波立たせ、溶存酸素を増やす。

但し、水草主体の水槽で二酸化炭素を添加している水槽では、二酸化酸素を減らす事になりますので、ご注意ください。

水流をあまり起こさせたくない場合、吐出口を水面より高くしましょう。

ろ過バクテリアの為や、泳ぐ力の弱い飼育魚の為にもその方がいいです。

吐出口が水面と同じ位だと、水流が早くなりやすい。

 

◎バクテリアが弱りろ過能力が落ちやすい

水温が30℃より上がると濾過バクテリアが弱り、休眠状態になる可能性が高まります。

水温が上がれば、それにあったバクテリアに変わっていきますが、それには今まで育っていたバクテリアに取って代わる必要があり、すぐに変わるものではありません。

対策としては、水温を下げるのが一番の方法ですが、物理ろ過を利用し、残り餌やフンなどの有機物を減らすようにし、底砂に汚れが溜まらないようにしましょう。

普段から残り餌が出るようであれば、餌の量を減らし、残り餌が出ないようにする事が大事です。

底砂の汚れを吸い出す水換えも有機物を減らすと言う意味ではいいのですが、ろ過バクテリアまで減らしてしまいダメージを与える事になりますので、なるべく物理ろ過と大き目のスポイトなどで、水槽内の有機物を取り出すようにし、換水をしましょう。

普段から、底砂に汚れが溜まらないように注意が必要です。

 

手抜きをすると・・・

 

レッドビーシュリンプ全滅 ! !
このような事になりますので、気を付けてください。

 

◎暑い日の飼育魚購入時などの移動について

暑い時期や寒い時期に購入した熱帯魚は、持ち帰り時に水温がなるべく変化しないよう、袋ごとクーラーボックスに入れるか、写真のような釣り用生き餌クーラーボックスで電池式のエアーポンプでエアレーションしながら持ち帰ると、水温変化が少なく、酸素も供給でき、水合わせも釣り餌クーラーボックスでできます。

 

元々、魚釣りが好きなので、エビや白魚などの釣り餌用のクーラーボックスとして購入しましたが、夏や冬に購入した熱帯魚を車で持ち帰り用に使用しています。

 

◎なぜ熱帯魚が全滅したのか

熱帯魚を飼育し始める前の、以前住んでいたアパート(二階建てのコーポ)で二階に住んでいる人が、西側の玄関の下駄箱の上に水槽を設置していたのですが、夏の暑い日に「熱帯魚が全滅した、熱帯魚なのに暑かったらダメなのか」という事を言っていました。

その上、「最近下駄箱の戸が開けづらくなった」とも言っていました。

 

あなたも、ちょっと考えてみてください。

この方、大きな失敗をいくつもしていますね。

 

      ・

 

      ・

 

      ・

 

どんな失敗か分かりましたか?

 

 

そもそもこの方は、熱帯魚が高温に弱い事を知らないので、夏の暑さ対策を何もしていなかったんです。

第1に、二階は一階よりも暑い。

第2に、西日の当たる玄関に水槽を設置している。

第3に、玄関側の窓にスダレなどの防熱をしていない。

第4に、冷却ファンなど水温を下げる対策を何もしていなかった。

高温対策を全然していなかったんです。

これでは、全滅するのも当たり前ですね。

 

高温対策にはあまり関係ないですが、玄関の下駄箱の上に水槽を設置している。

下駄箱の上は、水槽置き場にしてはいけません。

水槽の設置場所については、下記を参考にしてください。

初めてアクアリウムを始める前にする事

 

◎無知は罪なり

ソクラテスが言った言葉に「無知は罪なり」と言う言葉がありますが、知り実践することで失敗を少なくし、知らないが為に飼育魚を☆にしてしまわないよう心がけてください。

かといって、失敗を恐れては進歩がありません。

私も、失敗は沢山あります。

色々なところから情報を仕入れては、自分なりにやってみて、失敗したり成功したりしての繰り返しで、自分なりの考え方が出来上がってきます。

 

しかし今も、分からない事は沢山あります。

でもこうして、あなたに伝える為に色々書いている事で、色々と考えが浮かび、勉強しています。

あなたも、夏の高温を克服し、ろ過がうまくでき、一人前のアクアリストとして、初心者の方に教えてあげてください。

そうする事で、少しでも熱帯魚達が人間の失敗によって☆になる事を防ぎ、生き物を大切にする心も育ててもらえれば、嬉しい限りです。

 

 

その先に待っているのは、
「あなたが熱帯魚達に癒される」ということです。

 

 

チャーム本店

 

 


アクアリウムランキング

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村

 

 

熱帯魚Aquarium楽々水槽管理トップページへ